向こう切り 小間 本勝手 濃茶 薄茶 お点前

お点前準備

水指は炉の左真横に置き、茶入は水指の中央に置く。
茶碗を持ち出して勝手付に仮置きして茶入を右に寄せて茶碗を左手でおき合わせる。

建水を持ち出し畳の中央に座り、膝より下がった位置に建水を置く。
居前は炉縁の中央から24㎝のところに正座。
蓋置を取り出して炉縁の右手前に置き、柄杓は縦にまっすぐ引く。

一礼をして建水を膝の並び迄進める。
茶碗を左、右と二手で膝前に置き、茶入は右手で膝前に取る。
向こう切り 小間 本勝手 濃茶 薄茶 お点前_d0377709_15580089.jpg
仕覆は外して形を整えて水指と炉の間の向こう側に寄り置く。

拭いた茶入は、水指の点前に手なりに置き、茶杓は蓋の上の右側の手なりに置く。
(茶杓は、斜めに置くことになる)

茶筅は水指の正面、右寄りの少し向こうに置く。
茶巾は、水指の蓋の上に置く。

袱紗を右膝の横に置き柄杓を取って構えて釜の蓋を取る。
(男子は袱紗を使わない)
湯を汲んで釜蓋をして柄杓は蓋置にまっすぐに引く。
茶を茶碗に入れて釜の蓋を取って湯を入れ、茶を点てる。
柄杓は釜口に掛け、炉縁にまっすぐに引く。

茶がたてば茶碗を右膝の横に置き、体を茶碗の前に回して茶碗の向こうを正面にして定位置に出す。

中じまいをする。
(水指の蓋は二手で取る。)
後は、常のようにお点前を進める。
茶碗と茶入を水指の前に置き合わせ、茶碗を仮置きして拝見に出す。

三器は右斜めに回って出す。

柄杓、蓋置、建水、茶碗を下げて水指も下げる。

三器を取りに出る。

※柄杓竹釘が壁にある時は、仕覆を柄杓竹釘に掛ける。
仕覆の掛け方は、打ち留めを右に姿を整えて打ち留めが奥になって輪の方を釘に掛ける。

柄杓は、お点前が進み建水を持って水屋に下がるときに左手で柄杓を建水から取り、右手でで節のすぐ上を持って柄杓釘に掛け、蓋置も柄杓の真下に置く。

湯返しはしない。



by tsubakitei | 2020-11-25 16:36 | 茶道の精神

■富山市常盤町9-5 本店℡076-425-5544 ■富山市八尾町東町2223  越中八尾店℡076-454-2366  https://www.tsubakitei.co.jp

by 懐石椿亭(椿亭株式会社)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31